画像一覧

■季節の草花

  • ・春の花
  • ・夏の花
  • ・高山植物
  • ・秋の花
  • ・冬の花

■樹木の花

  • ・春の花
  • ・夏の花
  • ・秋の花
  • ・冬の花

■湿原・お花畑

  • ・湿原・お花畑の花

■トップ頁画像

  • ・トップ頁を飾った花

検索機能

  • ・検索画面

花図鑑事始

  • ・公開にあたって
  • ・参考資料
  • ・更新履歴

 

  •  
  •  
  •  
  •  

ムラサキカタバミ

Top


2004.06.19, 都市緑化植物園(千葉市中央区)


2016.04.20, 自宅近くの散策路(千葉市)


ムラサキカタバミ(紫傍食)

■カタバミ科カタバミ属

 南アメリカ原産で、江戸時代末期に鑑賞目的で日本に持ち込まれた。種子はできないが、鱗茎と呼ぶ根が散らばって爆発的に繁殖する。 良く似たイモカタバミは花の中央部の色が濃く葯が黄色であるのに対し、本種は花の中央部の色が薄く葯の色は白色である。

■花期

 3~7月、11~12月

■分布

 本州、四国、九州(帰化植物)

■絶滅危惧

 -