ミヤマシキミ
Top
2012.04.30, 筑波山(茨城県)
2018.10.16, 筑波山(茨城県)
ミヤマシキミ(深山樒)
■ミカン科ミヤマシキミ属
関東以西の低山の林床に分布する常緑低木で高さは1mほどになる。葉に毒があり鹿が食べないことから草食獣の多い場所では繁茂することがある。幹の下部が地面を這うものをツルシキミと呼ぶ。
秋に赤い実(画像2)を付け、マンリョウよりも大型であることからオクリョウ(億両)とも呼ばれるが、あまり一般的ではない。
■花期
4~5月
■分布
本州(関東以西)、四国、九州
■絶滅危惧
-