ナンバンギセル
Top
2008.09.13, 泉自然公園(千葉市若葉区)
2017.09.19, 泉自然公園(千葉市若葉区)
2022.08.27, 千葉県中央博物館 生態園(千葉市中央区)
ナンバンギセル(南蛮煙管)
■ハマウツボ科ナンバンギセル属
草原や森のへりでススキ、ミョウガ、サトウキビなどの根に寄生する。長い花柄の先に淡紅紫色の花を横向きに1つ付ける。花冠の長さは3cmほど。
奈良から室町時代は「思い草」と呼ばれ、江戸時代から「南蛮煙管」となった。
■花期
8~9月
■分布
日本全土
■絶滅危惧
-