■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
レイジンソウ

2010.09.10, 三ツ峠山(山梨県)

2010.09.10, 三ツ峠山(山梨県)

2020.09.29, 筑波山(茨城県)
レイジンソウ(伶人草)
■キンポウゲ科トリカブト属
伶人とは雅楽の奏者のことで、花の形を伶人のかぶる帽子に見立ててこの名がある。深山の谷間など、やや湿り気のある林下や林縁、時には草原などに生え、高さは80cmほどになる。 根元にある葉は大きく、手のひら状に中程まで切れ込む。 関東以西~四国、九州に生育し花柄に開出毛があるものをレイジンソウ、関東~中部地方に生育し花柄に屈毛があるものをアズマレイジンソウと分類する見解もある。
■花期
8~10月
■分布
本州(関東~近畿地方)、四国、九州
■絶滅危惧
-