■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
ミミカキグサ

2020.07.10, 成東・東金食虫植物群落

2020.07.10, 成東・東金食虫植物群落
ミミカキグサ(耳掻草)
■タヌキモ科タヌキモ属
湿地に生える食虫植物で、高さは10cmほど。地中に糸状の根を張り巡らして、その所々に微生物を捕らえる小さな袋を付けている。 花が終わると萼が大きくなって耳掻き状になることから、この名がある。
■花期
8~10月
■分布
本州、四国、九州、沖縄
■絶滅危惧
千葉県レッドリスト 最重要保護生物(A)