■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
カモガヤ

2007.06.25, 以久科原生花園(斜里町)
カモガヤ(鴨茅)
■イネ科カモガヤ属
世界でもっとも普及している牧草で、オーチャード・グラスとも呼ばれている。明治初期に牧草として日本に輸入され、北海道で多く生育。 現在は野生化し、シラカンバ(シラカバ)・ヨモギとならび北海道三大花粉症の1つとして有名。
■花期
7~8月
■分布
帰化植物
■絶滅危惧
-
■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
2007.06.25, 以久科原生花園(斜里町)
世界でもっとも普及している牧草で、オーチャード・グラスとも呼ばれている。明治初期に牧草として日本に輸入され、北海道で多く生育。 現在は野生化し、シラカンバ(シラカバ)・ヨモギとならび北海道三大花粉症の1つとして有名。
7~8月
帰化植物
-