■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
イボタノキ

2020.05.23, 自宅近くの散策路(千葉市)

2020.05.23, 自宅近くの散策路(千葉市)
イボタノキ(水蝋の木)
■モクセイ科イボタノキ属
日本各地の山野に自生する落葉低木で、高さは2~3mほど。花は白色の筒状漏斗形で、先端が4裂する。秋に黒紫色の果実を総状に垂らす。本種から採れる蝋が疣(イボ)を取るのに用いられたことから、イボトリの木が転訛したと言われている。
■花期
5~6月
■分布
北海道、本州、四国、九州
■絶滅危惧
-