■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
オオカメノキ

2010.06.11, 櫛形山(山梨県)

2015.06.18, 八甲田山(青森県)

2017.05.22, 谷川連峰(新潟・群馬県)
オオカメノキ(大亀の木)
■スイカズラ科ガマズミ属
別名、ムシカリ。高さ2~3mの落葉小高木で、ブナ帯から亜高山帯にかけて生育する。両性花を取り囲むように白い装飾花がつく。卵円形の葉の形を亀の甲羅に見立てて、この名がある。
■花期
5~6月
■分布
北海道、本州、四国、九州
■絶滅危惧
-