■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
キブシ

2017.04.28, 杓子山(山梨県)
キブシ(木五倍子)
■キブシ科キブシ属
雑木林や林縁、山地の道端などに生える高さ2~4mほどの雌雄異株の落葉低木。花は3~5月頃、葉が伸びる前に総状花序につける。果実を染料の原料である五倍子(フシ)の代わりに使ったことから、この名が付けられた。
■花期
3~5月
■分布
北海道(南部)、本州、四国、九州
■絶滅危惧
-
■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
2017.04.28, 杓子山(山梨県)
雑木林や林縁、山地の道端などに生える高さ2~4mほどの雌雄異株の落葉低木。花は3~5月頃、葉が伸びる前に総状花序につける。果実を染料の原料である五倍子(フシ)の代わりに使ったことから、この名が付けられた。
3~5月
北海道(南部)、本州、四国、九州
-