■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
アケボノスミレ

2009.04.28, 御坂山~黒岳縦走路(山梨県)

2015.04.24, 鳴神山(群馬県)

2016.05.15, 金ヶ岳(山梨県)
アケボノスミレ(曙菫)
■スミレ科スミレ属スミレサイシン類
山地の明るい林下や草地に生える。花の名は淡紅色の花を明け方の空の色に例えたもの。 花は大型で花弁の幅が広く、重なり合うように開く。 花が咲き出す頃は、葉は内側に巻いている。距は丸く太い。 側弁基部にまばらに毛のあるものと、無毛のものがある。
■花期
3~5月
■分布
北海道、本州、四国、九州
■絶滅危惧
-