■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
ワレモコウ

2003.11.02, 成東・東金食虫植物群落

2010.09.10, 三ツ峠山(山梨県)

2018.08.19, 尾瀬ヶ原 中田代
ワレモコウ(吾木香、吾亦紅)
■バラ科ワレモコウ属
日当たりの良い山地の草原に生え、高さは1mほどになる。花弁はなく、赤い萼片が花弁のように見える。この小さな花が集合して楕円状となる。 普通、雄しべは萼片よりも短いが、亜高山帯に生育し、雄しべが花から突出するものを(画像3)ミヤマワレモコウと分類する説もある。
■花期
8~10月
■分布
北海道、本州、四国、九州
■絶滅危惧
-