■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
イワシャジン

2016.09.06, 畦ヶ丸(神奈川県)

2016.09.06, 畦ヶ丸(神奈川県)
イワシャジン(岩沙参)
■キキョウ科イワシャジン属
山地の渓谷の湿り気のある岩地に生え、長さは20~40cmほど。細い茎の先端に青紫色の釣鐘形の花をまばらに釣り下げる。葉は線形で萼の裂片は、ほぼ水平に開く。 フォッサ・マグナ要素植物の一つで、自生地が神奈川、静岡、山梨、長野県に限定される。
■花期
9~10月
■分布
本州(関東、中部、東海地方)
■絶滅危惧
-