■季節の草花
■樹木の花
■湿原・お花畑
■トップ頁画像
ヨツバシオガマ

2008.07.31, 乗鞍岳(岐阜・長野県)

2012.07.20, 月山(山形県)

2014.07.03, 早池峰山(岩手県)
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
■ゴマノハグサ科シオガマギク属
雪田周辺や雪崩斜面の広葉草原に生え、イネ科やカヤツリグサ科の植物の根に寄生する。葉は4枚ずつ輪生し、花の上唇は嘴状に伸びる。エゾヨツバシオガマの変種とされていたが、近年は日本固有の別種として扱われている。嘴は北に行くほど短いものが多い。
■花期
7~8月
■分布
北海道、本州中部以北)
■絶滅危惧
-